死亡事故について/弁護士 吉田 要介|弁護士 吉田 要介(ときわ綜合法律事務所)(松戸市、柏市、流山市/我孫子市、鎌ヶ谷市、野田市)

弁護士 吉田 要介|弁護士 吉田 要介(ときわ綜合法律事務所)(松戸市、柏市、流山市/我孫子市、鎌ヶ谷市、野田市)|死亡事故について

  1. 弁護士 吉田 要介(ときわ綜合法律事務所) >
  2. 交通事故 >
  3. 死亡事故について

死亡事故について

交通事故で被害者を死亡させた場合、次の3つの法的責任を負わなければなりません。

法的責任(3つ)

①刑事責任
まず、交通事故が発生した時、通常の運転上の過失しかなければ、過失運転致死として7年以下の懲役、7年以下の禁錮、100万円以下の罰金のいずれかの刑罰が科されます。
前科がなければ一般的には、罰金や執行猶予付きの懲役刑となるパターンが多いですが、被害者側にまったく落ち度がない場合(いわゆる、もらい事故)や、加害者側の過失態様が酷い場合は(信号に従って横断歩道上を歩いていた被害者をはねた等)、初犯でも実刑になる可能性があります。
また、飲酒や薬物で酔った状態、制御困難な速度、無免許、無理な割込みや幅寄せなどの危険な運転、信号無視などの事情がある場合は、危険運転致死として1年以上20年以下の懲役になります。

②民事責任
民事責任は、被害者に対しての慰謝料支払い額などを決めたり、そのための示談を行ったりしなければなりません。示談については自動車保険に加入していれば、交渉・示談の締結・金銭の支払いなどの全てを行います。

③行政責任
これは公安委員会による道路交通法違反に対しての処分となります。人身事故の場合は責任を問われ、スピード違反や一時停止違反などをしていると、交通違反の常習者と見られ、情状酌量を受けることが難しくなります。

弁護士吉田 要介(ときわ綜合法律事務所)は、弁護士としての経験やノウハウと迅速な行動力で、法律問題でお困りの皆様のサポートを行わせていただきます。相続・遺言や離婚、交通事故、刑事事件など個人のご相談から、企業法務など法人様のご相談まで様々な分野のご相談を承っております。松戸市をはじめ、柏市、流山市、我孫子市、鎌ヶ谷市、野田市周辺にお住まいの方は、お気軽に当職にご連絡ください。

弁護士 吉田要介(ときわ綜合法律事務所)が提供する基礎知識と事例

  • 勾留とは

    勾留とは

    勾留とは、逮捕された被疑者、もしくは被告人を刑事施設で拘束すること...

  • 遺言書の効力

    遺言書の効力

    遺言書は民法で定められたルールや形式を守らずに書いた場合(例えば自...

  • 交通事故の過失割合

    交通事故の...

    「初めて交通事故の被害者になったが、過失割合という言葉がよくわから...

  • 調停離婚

    調停離婚

    調停離婚とは、当事者の申し立てにより、家庭裁判所の家事調停によって...

  • 裁判離婚

    裁判離婚

    離婚問題を調停で解決できない場合には、裁判所に訴状を出し、離婚裁判...

  • 審判離婚

    審判離婚

    審判離婚とは、家庭裁判所の審判によって行われる離婚を言います。 ...

  • 婿養子の相続権について

    婿養子の相...

    相続が開始すると、民法上の法定相続人が相続することが原則です。法定...

  • 少年事件の流れ

    少年事件の流れ

    少年事件とは、20歳未満の未成年が犯罪を起こした事件をいいます。少...

  • 親権と監護権

    親権と監護権

    親権とは、未成年の子どもを監護、教育、財産管理など、その子どもの親...

対応エリア

| 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 埼玉県 | 茨城県 | 栃木県 | 群馬県 |

ページトップへ