相続が開始すると、民法上の法定相続人が相続することが原則です。法定相続人は、基本的に配偶者と子がなります。婿養子になった場合、つまり、結婚後男性が女性の両親と養子縁組をした場合は、婿養子は妻の両親の法定相続人となり、相続権を得られます。一方勘違いされやすいのが、単なる婿になった場合です。これは女性の姓を名乗っているだけで、法律上女性の両親の養子に入るのとは別になります。そのため、相続権はないということになります。
婿養子に入った場合、その相続権は実子と同様の扱いになります。したがって、法定相続分も同様に子全体として2分の1ですし、遺留分も相続分の2分の1与えられます。
また、婿養子になった場合でも、実の親との親子関係は継続するため、自分の親が亡くなった時でも相続をすることができます。つまり、自分の両親の相続権と奥さんの両親の相続権を共に得ることになります。
相続に関してお困りの際は、ときわ綜合法律事務訴までご相談ください。当事務所は、千葉県松戸市、柏市、鎌ヶ谷市、我孫子市、野田市を中心にご相談を承っております。相続問題のみならず、金銭問題・不動産問題・交通事故などの一般民事事件、離婚などの家事事件、債務整理、企業法務、消費者問題、刑事事件など、さまざまな分野に対応しております。一人で抱え込まず、お悩みの際には、ぜひご連絡ください。お待ちしております。
婿養子の相続権について
弁護士 吉田要介(ときわ綜合法律事務所)が提供する基礎知識と事例
冤罪の概要...
冤罪とは、一般的には、行っていない犯罪について、有罪の判決が確定し...
交通事故の...
交通事故の過失割合とは、発生した交通事故に対する責任(不注意、過失...
公正証書遺言
公正証書遺言とは、遺言者に代わって公証人が作成する遺言書をいい、公...
死亡事故について
交通事故で被害者を死亡させた場合、次の3つの法的責任を負わなければ...
離婚の準備
離婚は法的な手続きであり、離婚届を役所に提出して夫婦のうち一方の籍...
相続の手続き
大まかな相続手続きの流れは次の通りです。 ①被相続人が死亡した(...
審判離婚
審判離婚とは、家庭裁判所の審判によって行われる離婚を言います。 ...
松戸市の交...
交通事故とは車を運転していればもちろんのこと、運転をしていなかった...
バイク事故...
交通事故というキーワードでは、多くの人が、自動車同士の事故や、自動...
対応エリア
| 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 埼玉県 | 茨城県 | 栃木県 | 群馬県 |
弁護士 吉田 要介|弁護士 吉田 要介(ときわ綜合法律事務所)(松戸市、柏市、流山市/我孫子市、鎌ヶ谷市、野田市)|婿養子の相続権について