警察と検察の違い/弁護士 吉田 要介|弁護士 吉田 要介(ときわ綜合法律事務所)(松戸市、柏市、流山市/我孫子市、鎌ヶ谷市、野田市)

弁護士 吉田 要介|弁護士 吉田 要介(ときわ綜合法律事務所)(松戸市、柏市、流山市/我孫子市、鎌ヶ谷市、野田市)|警察と検察の違い

  1. 弁護士 吉田 要介(ときわ綜合法律事務所) >
  2. 刑事事件 >
  3. 警察と検察の違い

警察と検察の違い

犯人の特定や証拠の収集など、刑事事件についての捜査を行う公的な機関である点で警察と検察は共通しています。それでは、警察と検察の違いは何でしょうか?

検察(検察官)は、犯罪捜査の指揮を取ったり、刑事裁判を行います。
検察は犯罪捜査を行う上で、警察を指揮し、どのような証拠を集めるかなどを細かく指示し、集められた証拠を基に自ら被疑者を取り調べます。
被疑者の起訴・不起訴の判定を行い、また起訴の場合はどのような罪で起訴するのかなどの判断をし、起訴するのに必要な証拠も全て検察が決めることとなります。

警察は、証拠集めから提出までを行いますが、被疑者を起訴する権限は持ちません。
犯罪が起こった場合は、まず警察が捜査、被疑者逮捕までを行い、その先は検察にその身柄を委ねます。

つまり、「警察」は、犯人逮捕まで捜査や証拠集めなどを行い、「検察」は、被疑者逮捕後の全ての決定権を持っている、ということになります。

弁護士 吉田要介(ときわ綜合法律事務所)が提供する基礎知識と事例

  • 死亡事故について

    死亡事故について

    交通事故で被害者を死亡させた場合、次の3つの法的責任を負わなければ...

  • 交通事故 解決の流れ

    交通事故 ...

    交通事故の分類方法は、物損事故と人身事故で分けられます。 物損事故...

  • 交通事故の示談交渉

    交通事故の...

    示談交渉は、被害者が弁護士等に依頼しなければ一般的に被害者と加害者...

  • 離婚と養育費

    離婚と養育費

    配偶者とのトラブルから離婚という選択をとることもあるでしょう。 ...

  • 保釈とは

    保釈とは

    保釈とは、保証金納付等を条件として、勾留の効力を残しながらその執行...

  • 遺言書の効力

    遺言書の効力

    遺言書は民法で定められたルールや形式を守らずに書いた場合(例えば自...

  • 調停離婚

    調停離婚

    調停離婚とは、当事者の申し立てにより、家庭裁判所の家事調停によって...

  • 相続の手続き

    相続の手続き

    大まかな相続手続きの流れは次の通りです。 ①被相続人が死亡した(...

  • 全科と前歴の違い

    全科と前歴の違い

    前科と前歴は意味内容として少し異なるので注意が必要です。「前科」と...

対応エリア

| 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 埼玉県 | 茨城県 | 栃木県 | 群馬県 |

ページトップへ