前科と前歴は意味内容として少し異なるので注意が必要です。「前科」とは、有罪判決により刑が言い渡された事実をいい、「前歴」とは警察や検察などの捜査機関により被疑者として捜査の対象となった事実をいいます。つまり、不起訴処分となった場合、前科が付くことはありませんが、前歴はつくということになります。
被疑者として捜索されたのか、被告人として刑を言い渡されたのか、つまり、前歴なのか前科なのかでは日常生活の支障の度合いに大きな差が出ます。
例えば、禁固以上の前科がついている場合には、弁護士や弁理士、教員にはなれず、職業選択に制限が加わります。
そのため、前科を作らないためにも、不起訴を獲得することは非常に重要となります。
弁護士吉田 要介(ときわ綜合法律事務所)は、弁護士としての経験やノウハウと迅速な行動力で、法律問題でお困りの皆様のサポートを行わせていただきます。相続・遺言や離婚、交通事故、刑事事件など個人のご相談から、企業法務など法人様のご相談まで様々な分野のご相談を承っております。松戸市をはじめ、柏市、流山市、我孫子市、鎌ヶ谷市、野田市周辺にお住まいの方は、お気軽に当職にご連絡ください。
全科と前歴の違い
弁護士 吉田要介(ときわ綜合法律事務所)が提供する基礎知識と事例
裁判離婚
離婚問題を調停で解決できない場合には、裁判所に訴状を出し、離婚裁判...
損害賠償金の相場
交通事故での損害賠償金の相場はどれくらいなのでしょうか? 結論か...
交通事故の...
示談交渉は、被害者が弁護士等に依頼しなければ一般的に被害者と加害者...
熟年離婚
熟年離婚とは、夫婦が中高年層になってから離婚をすることをいいます。...
保釈とは
保釈とは、保証金納付等を条件として、勾留の効力を残しながらその執行...
触法事件とは
触法事件とは刑事事件の中で14歳未満の少年(男女は問わない)が法に...
相続人
「相続人」には、「実際に遺産を相続する人のこと」と「遺産を相続する...
公正証書遺言
公正証書遺言とは、遺言者に代わって公証人が作成する遺言書をいい、公...
死亡事故について
交通事故で被害者を死亡させた場合、次の3つの法的責任を負わなければ...
対応エリア
| 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 埼玉県 | 茨城県 | 栃木県 | 群馬県 |
弁護士 吉田 要介|弁護士 吉田 要介(ときわ綜合法律事務所)(松戸市、柏市、流山市/我孫子市、鎌ヶ谷市、野田市)|全科と前歴の違い