交通事故というキーワードでは、多くの人が、自動車同士の事故や、自動車と人との事故をイメージするのではないでしょうか。
しかしながら、交通事故はそうした事故ばかりでは決してありません。
たとえば、バイクと自動車の事故や、自転車と歩行者の事故など、さまざまな事故の形態があるのです。
このページでは、バイク事故とその慰謝料について、詳しくご説明してまいります。
■そもそも慰謝料とは
そもそも慰謝料がどのようなお金をさすのかをご説明いたします。
慰謝料とは、心の傷を癒やすために支払ってもらえるお金のことをさします。
精神的な損害に対する損害賠償という言い方をされることもあります。
交通事故における民事上の責任として、加害者に損害賠償を求めることができますが、慰謝料はその中のひとつなのです。
損害賠償には、慰謝料のほかにも、入院費や通院費などの治療費などがあり、これらは財産的な損害として考えられます。
■バイク事故の慰謝料
バイク事故は、重大な事故となるケースが比較的多いといえます。
これは、自動車と異なり、バイクは人が車体に乗っているだけで、物質的に守られた状態ではないからです。
また、バイクはその特徴として、2つの車輪で動く二輪車です。当然ながら、4つのタイヤで走る自動車に比べて、バイクのほうが安定性に欠けています。
こうした事情から、自動車とバイクの事故では、バイクの方がより保護すべき対象とみなされます。
これにより、自動車とバイクの事故では、バイクの過失割合が低く認定される、逆に言えば自動車の過失が高く認定されるのです。
過失割合は、慰謝料を含めた損害賠償額全体に影響を及ぼします。
すなわち、バイク事故による慰謝料は比較的高く計算されることが多いのです。
ときわ綜合法律事務所は、弁護士としての経験やノウハウと迅速な行動力で、法律問題でお困りの皆様のサポートを行わせていただきます。相続・遺言や離婚、交通事故、刑事事件など個人のご相談から、企業法務など法人様のご相談まで様々な分野のご相談を承っております。松戸市をはじめ、柏市、流山市、我孫子市、鎌ヶ谷市、野田市周辺にお住まいの方は、お気軽に当事務所までご連絡ください。
バイク事故の慰謝料について
弁護士 吉田要介(ときわ綜合法律事務所)が提供する基礎知識と事例
流山市の相...
相続が発生した際に、弁護士に相談するメリットは多々あります。 まず...
公訴とは
公訴とは、検察官が裁判所に対して、事件の被疑者(俗にいう容疑者)を...
親権と監護権
親権とは、未成年の子どもを監護、教育、財産管理など、その子どもの親...
公正証書遺言
公正証書遺言とは、遺言者に代わって公証人が作成する遺言書をいい、公...
裁判離婚
離婚問題を調停で解決できない場合には、裁判所に訴状を出し、離婚裁判...
触法事件とは
触法事件とは刑事事件の中で14歳未満の少年(男女は問わない)が法に...
相続税対策
相続税は、人の死亡を原因として財産を取得した人に課される国税です。...
交通事故の慰謝料
慰謝料とは、被害者の精神的・肉体的な苦痛を金銭に換算したものですが...
相続人
「相続人」には、「実際に遺産を相続する人のこと」と「遺産を相続する...
対応エリア
| 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 埼玉県 | 茨城県 | 栃木県 | 群馬県 |
弁護士 吉田 要介|弁護士 吉田 要介(ときわ綜合法律事務所)(松戸市、柏市、流山市/我孫子市、鎌ヶ谷市、野田市)|バイク事故の慰謝料について