成年後見人/弁護士 吉田 要介|弁護士 吉田 要介(ときわ綜合法律事務所)(松戸市、柏市、流山市/我孫子市、鎌ヶ谷市、野田市)

弁護士 吉田 要介|弁護士 吉田 要介(ときわ綜合法律事務所)(松戸市、柏市、流山市/我孫子市、鎌ヶ谷市、野田市)|成年後見人

  1. 弁護士 吉田 要介(ときわ綜合法律事務所) >
  2. 相続・遺言 >
  3. 成年後見人

成年後見人

成年後見制度とは、認知症などで判断能力がない人を法律的に支援・援助するための制度で、常に判断能力を失った人を「成年被後見人」、成年被後見人をサポートする人を「成年後見人」と言います。

似たような制度として、財産管理委任契約がありますが、これは、自分の財産の管理やその他の生活上の事務の全部または一部について、代理権を与える人を選んで具体的な管理内容を決めて委任する契約をいい、成年後見制度とは違い、本人の精神障害による判断能力の低下があった場合によらず、いつでも財産を管理することができるという特徴があります。

成年後見制度は、法定後見制度と任意後見制度に分けることができます。

・法定後見制度
法定後見制度は、本人の判断能力が既に低下した後に家庭裁判所に申し立てることで、後見人が選任され、後見人がどのような権限を持つかを決定すると言うものです。これらの選任、決定を下すのは裁判所なので、本人が決めることはできません。

・任意後見制度
任意後見制度は、判断能力が低下する前に任意後見契約を結んで後見人を選任すると言うもので、「誰を後見人にするか」や「後見人の権限はどうするか」は本人の意思で決めることができます。

なお、成年後見人になる資格があるのは、他人の財産を管理するのに向いていない人(未成年者や破産者など)以外は誰でもなることができます。

弁護士 吉田要介(ときわ綜合法律事務所)が提供する基礎知識と事例

  • 協議離婚の証人

    協議離婚の証人

    離婚と一口に言っても、その方法はいくつか存在します。 中でも協議離...

  • 相続の手続き

    相続の手続き

    大まかな相続手続きの流れは次の通りです。 ①被相続人が死亡した(...

  • 相続の期限

    相続の期限

    相続をするには様々な手続きを踏み、ひとつひとつ順を追って進めていく...

  • 相続放棄申述受理通知書とは

    相続放棄申...

    相続放棄は被相続人の最後に居住していた地を管轄する家庭裁判所に申し...

  • 婿養子の相続権について

    婿養子の相...

    相続が開始すると、民法上の法定相続人が相続することが原則です。法定...

  • 勾留とは

    勾留とは

    勾留とは、逮捕された被疑者、もしくは被告人を刑事施設で拘束すること...

  • 交通事故の慰謝料

    交通事故の慰謝料

    慰謝料とは、被害者の精神的・肉体的な苦痛を金銭に換算したものですが...

  • 成年後見人

    成年後見人

    成年後見制度とは、認知症などで判断能力がない人を法律的に支援・援助...

  • 損害賠償金の相場

    損害賠償金の相場

    交通事故での損害賠償金の相場はどれくらいなのでしょうか? 結論か...

対応エリア

| 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 埼玉県 | 茨城県 | 栃木県 | 群馬県 |

ページトップへ