刑事訴追とは、刑事事件において、被疑者(俗にいう容疑者)が犯罪を行ったことを立証できると検察官が判断したときに起訴(裁判所に審理を求める検察官の公訴提起のこと)することを指します。
訴追までの流れとしては、まず事件の発生後、警察による現場での証拠収集や目撃者への聞き込み、そして取り調べといった任意捜査があります。これらの捜査は任意によるものであり、被疑者は断ることができます。これらの捜査を経て、被疑者の嫌疑が固まり、証拠隠滅や逃亡のおそれがあると判断されると逮捕されることとなります。
逮捕後は警察や検察によって取り調べが行われ、裁判で犯行が立証できると検察が判断すれば起訴(訴追)されるという流れとなっています。
ここで逮捕されることなく、任意での取り調べに応じながら訴追される(在宅起訴)ということもあります。
訴追とは
弁護士 吉田要介(ときわ綜合法律事務所)が提供する基礎知識と事例
相続の期限
相続をするには様々な手続きを踏み、ひとつひとつ順を追って進めていく...
痴漢冤罪は...
痴漢冤罪とは、痴漢をしていないにも関わらず、犯人と間違われてしまい...
略式起訴の流れ
略式起訴とは、検察官が、通常の裁判手続きを簡略化した略式手続による...
立件とは
刑事事件が起こった際、テレビ報道などで立件という言葉を耳にすると思...
親権と監護権
親権とは、未成年の子どもを監護、教育、財産管理など、その子どもの親...
成年後見人
成年後見制度とは、認知症などで判断能力がない人を法律的に支援・援助...
人身事故の流れ
人身事故の被害にあってしまった場合の大まかな流れは次の通りです...
遺言書の書き方
遺言書とは、故人が遺族に対して遺産に関する指示を残した最後の意思表...
触法事件とは
触法事件とは刑事事件の中で14歳未満の少年(男女は問わない)が法に...
対応エリア
| 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 埼玉県 | 茨城県 | 栃木県 | 群馬県 |
弁護士 吉田 要介|弁護士 吉田 要介(ときわ綜合法律事務所)(松戸市、柏市、流山市/我孫子市、鎌ヶ谷市、野田市)|訴追とは