慰謝料とは、被害者の精神的・肉体的な苦痛を金銭に換算したものですが、特に精神的苦痛を数値化するのはなかなか難しいものです。そのため、実務上、数値化の基準として次の3つがあります。
数値化の基準(3つ)
①自賠責保険基準
法令で決められた最低限の補償を行うことを目的とした基準で、3つの基準の中で一番低く設定されています。これは、自動車を運転する人であれば強制的に加入させられる自賠責保険を根拠にしています。
②任意保険基準
任意保険各社は、交通事故についてそれぞれ累積させてきた過去のデータを持っています。そのデータによって独自に作り出した積み重ねによって独自に作り出した基準が任意保険の基準です。
③弁護士基準
過去の判例を基に設定された基準で、3つの基準の中で最も高く設定されています。
なお、一般的に考えられている慰謝料というのは、
治療費用+入院雑費+休業損害+入通院慰謝料+後遺障害慰謝料(死亡慰謝料)
の総額の損害賠償額を慰謝料と呼んでいます。総額での算出金額は2,000万円を超えるケースが多く、「慰謝料が2,000万円」と混同されて呼ばれたりもしますが、正確には別物となります。
弁護士吉田 要介(ときわ綜合法律事務所)は、弁護士としての経験やノウハウと迅速な行動力で、法律問題でお困りの皆様のサポートを行わせていただきます。相続・遺言や離婚、交通事故、刑事事件など個人のご相談から、企業法務など法人様のご相談まで様々な分野のご相談を承っております。松戸市をはじめ、柏市、流山市、我孫子市、鎌ヶ谷市、野田市周辺にお住まいの方は、お気軽に当職にご連絡ください。
交通事故の慰謝料
弁護士 吉田要介(ときわ綜合法律事務所)が提供する基礎知識と事例
少年事件の流れ
少年事件とは、20歳未満の未成年が犯罪を起こした事件をいいます。少...
刑事事件の流れ
刑事事件とは、傷害や痴漢、窃盗などの犯罪行為をしたと疑われる者が、...
離婚の種類
離婚をするには6つの方法があります。ここでは、それぞれ簡潔に紹介し...
相続の期限
相続をするには様々な手続きを踏み、ひとつひとつ順を追って進めていく...
起訴と不起訴とは
起訴とは、被疑者を被告人として刑事裁判で事件を扱うことを言います。...
遺言書の書き方
遺言書とは、故人が遺族に対して遺産に関する指示を残した最後の意思表...
略式起訴の流れ
略式起訴とは、検察官が、通常の裁判手続きを簡略化した略式手続による...
調停離婚
調停離婚とは、当事者の申し立てにより、家庭裁判所の家事調停によって...
離婚と養育費
配偶者とのトラブルから離婚という選択をとることもあるでしょう。 ...
対応エリア
| 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 埼玉県 | 茨城県 | 栃木県 | 群馬県 |
弁護士 吉田 要介|弁護士 吉田 要介(ときわ綜合法律事務所)(松戸市、柏市、流山市/我孫子市、鎌ヶ谷市、野田市)|交通事故の慰謝料