離婚をするには6つの方法があります。ここでは、それぞれ簡潔に紹介し、後々詳しく見ていくこととします。
離婚の種類(6つ)
①協議離婚
夫婦が話し合いに合意し、離婚届を提出すれば成立します。お互いに合意していれば、どんな理由で離婚してもかまいません。
②調停離婚
夫婦の話し合いがまとまらない場合、家庭裁判所に調停を申し立てる方法です。これは、調停委員が間に入り、お互いの言い分を調整しながら離婚を目指すと言うものです。合意に達すれば離婚が成立します。
③裁判離婚
調停が不調に終わった場合、家庭裁判所に離婚を求めて裁判を起こす方法です。これには法的な離婚理由が必要となります。
④和解離婚
離婚裁判の途中で、家庭裁判所からの和解の提案を受け、離婚の合意ができた時に成立します。
⑤認諾離婚
離婚裁判の途中で、裁判を起こされた側が、裁判を起こした側の請求を全面的に受け入れた場合に成立します。
⑥審判離婚
調停で結論が出ないまま終了した後、家庭裁判所の判断で審判を下す方法です。しかし、実際のところほとんど行われていません。
弁護士吉田 要介(ときわ綜合法律事務所)は、弁護士としての経験やノウハウと迅速な行動力で、法律問題でお困りの皆様のサポートを行わせていただきます。相続・遺言や離婚、交通事故、刑事事件など個人のご相談から、企業法務など法人様のご相談まで様々な分野のご相談を承っております。松戸市をはじめ、柏市、流山市、我孫子市、鎌ヶ谷市、野田市周辺にお住まいの方は、お気軽に当職にご連絡ください。
離婚の種類
弁護士 吉田要介(ときわ綜合法律事務所)が提供する基礎知識と事例
略式起訴の流れ
略式起訴とは、検察官が、通常の裁判手続きを簡略化した略式手続による...
痴漢冤罪は...
痴漢冤罪とは、痴漢をしていないにも関わらず、犯人と間違われてしまい...
相続放棄申...
相続放棄は被相続人の最後に居住していた地を管轄する家庭裁判所に申し...
相続の手続き
大まかな相続手続きの流れは次の通りです。 ①被相続人が死亡した(...
法定相続人
法定相続人とは、民法の規定により遺産を相続する権利のある人をいいま...
相続税対策
相続税は、人の死亡を原因として財産を取得した人に課される国税です。...
遺産分割協議
遺産分割協議とは、相続人の全員の合意で遺産の分け方(=遺産分割)を...
交通事故 ...
交通事故の分類方法は、物損事故と人身事故で分けられます。 物損事故...
熟年離婚
熟年離婚とは、夫婦が中高年層になってから離婚をすることをいいます。...
対応エリア
| 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 埼玉県 | 茨城県 | 栃木県 | 群馬県 |
弁護士 吉田 要介|弁護士 吉田 要介(ときわ綜合法律事務所)(松戸市、柏市、流山市/我孫子市、鎌ヶ谷市、野田市)|離婚の種類