公正証書遺言とは、遺言者に代わって公証人が作成する遺言書をいい、公証役場で公証人と一緒に作成してもらう形式をとります。そのため、自筆証書遺言のように無効になることはほとんどなく、原本を公証役場で保管するので、紛失や改ざんの心配はありません。また、遺言者の死後、自筆証書遺言は検認手続きを取らなければなりませんが、公正証書遺言はそのような手続きをとる必要はなく、相続人はすぐに財産を分けることができるのもその特徴の一つでしょう。その反面、自筆証書遺言よりも作成手続が面倒で手間がかかり、費用もそれなりにかかります。
しかし、確実性を重視する場合や遺言書の無効や紛失、偽造、改ざんなどを避けたい場合、相続人以外に財産を残す、あるいは相続人の排除など相続人の利益を損ねるようなデリケートな内容である場合、公正証書遺言を作成される方がよいでしょう。
弁護士吉田 要介(ときわ綜合法律事務所)は、弁護士としての経験やノウハウと迅速な行動力で、法律問題でお困りの皆様のサポートを行わせていただきます。相続・遺言や離婚、交通事故、刑事事件など個人のご相談から、企業法務など法人様のご相談まで様々な分野のご相談を承っております。松戸市をはじめ、柏市、流山市、我孫子市、鎌ヶ谷市、野田市周辺にお住まいの方は、お気軽に当職にご連絡ください。
公正証書遺言
弁護士 吉田要介(ときわ綜合法律事務所)が提供する基礎知識と事例
法定相続人
法定相続人とは、民法の規定により遺産を相続する権利のある人をいいま...
交通事故 ...
交通事故の分類方法は、物損事故と人身事故で分けられます。 物損事故...
離婚の種類
離婚をするには6つの方法があります。ここでは、それぞれ簡潔に紹介し...
立件とは
刑事事件が起こった際、テレビ報道などで立件という言葉を耳にすると思...
損害賠償金の相場
交通事故での損害賠償金の相場はどれくらいなのでしょうか? 結論か...
触法事件とは
触法事件とは刑事事件の中で14歳未満の少年(男女は問わない)が法に...
裁判離婚
離婚問題を調停で解決できない場合には、裁判所に訴状を出し、離婚裁判...
死亡事故について
交通事故で被害者を死亡させた場合、次の3つの法的責任を負わなければ...
公正証書遺言
公正証書遺言とは、遺言者に代わって公証人が作成する遺言書をいい、公...
対応エリア
| 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 埼玉県 | 茨城県 | 栃木県 | 群馬県 |
弁護士 吉田 要介|弁護士 吉田 要介(ときわ綜合法律事務所)(松戸市、柏市、流山市/我孫子市、鎌ヶ谷市、野田市)|公正証書遺言