交通事故の解決方法にはどんなものがあるのか
人生で交通事故に遭ってしまう確率はそこまで高いものではないため、実際に被害に遭ってしまった場合には、どのような解決方法があるのかといった点については、あまり知られていません。
当記事では、交通事故の解決方法について詳しく解説をしていきます。
交通事故3つの解決方法
①示談交渉
交通事故の解決方法としてもっともオーソドックスなものが、この示談交渉です。
示談交渉という言葉自体は聞いたことがあるという方が非常に多いのではないでしょうか。
示談交渉は加害者と被害者同士で話し合いを行うというイメージを持たれている方もいらっしゃると思いますが、基本的には加害者の加入している任意保険の保険会社と被害者が交渉を行うこととなります。
示談交渉のメリットは時間をかけることなく、早期に解決を望むことができます。
その一方で、示談金の額については被害者救済に十分なものが支払われる可能性が非常に低いものとなっています。
この点については、「弁護士に示談交渉を任せると慰謝料が増額する可能性」という記事にて、詳しく解説しているので、そちらを参照いただけると幸いです。
また、示談交渉は自身の怪我の治療を行いながら、同時並行で進められるため身体的なストレスだけではなく、精神的なストレスが発生するという点にもデメリットがあります。
そのため、示談交渉による解決を目指す場合には、弁護士に依頼した方が負担を大幅に減らすことが可能となります。
②紛争処理センター(ADR)
事故の被害者と加害者の間に入って、和解をあっせんする「交通事故紛争処理センター」という機関が存在します。
紛争処理センターでは裁判所を利用することなく、紛争の解決を目指す裁判外紛争解決手き(ADR)により和解に向けての話し合いを行なっていくこととなります。
ADRを利用することにより、弁護士が和解のあっせんを担当してくれたり、裁判よりも短い時間で解決を目指すことができるというメリットが存在します。
その一方で和解の内容を公正証書化しなかった場合には、裁判と違い強制執行力を持たせることができなかったり、担当弁護士を変更できないといったようなデメリットも発生します。
また、交通事故といっても利用することができるケースが限られており、事故の状況によってはADRによる解決ができない場合があります。
③裁判
示談交渉、ADR、紛争などの手続きを利用した場合であっても、和解に至らなかったような場合には、民事裁判を利用することとなります。
裁判では公正かつ公平な判断が下されるため、信頼度が非常に高いことに加え、賠償額についても被害者救済に十分な額を獲得できる可能性があります。
また、被害者勝訴の場合には遅延損害金や弁護士費用などを請求することができます。
もっとも弁護士費用については、認められた賠償額の10%程度までとなっています。
裁判のデメリットは解決までに非常に時間と費用がかかるという点です。
裁判はすぐに結果が出るものではなく、当事者同士の主張を1〜2ヶ月の周期である期日においてぶつけ合っていき、最終的な解決には1年以上かかることが多くなっています。
交通事故は弁護士吉田要介(ときわ綜合法律事務所)にご相談ください
基本的には示談交渉の段階で弁護士に依頼をし、解決するというケースがほとんどであり、裁判まで争うといったことはあまりないケースとなっています。
そのため、交通事故の被害に遭われた場合には、示談交渉段階で弁護士に依頼をすることで、早期の解決を臨むことができるでしょう。
弁護士吉田要介(ときわ綜合法律事務所)は、示談交渉や裁判をはじめとした、後遺障害慰謝料や逸失利益などの交通事故に関するトラブルも専門的に取り扱っておりますので、お困りの方はお気軽にご相談ください。
Basic Knowledge
当事務所が提供する基礎知識
-
交通事故の解決方法に...
人生で交通事故に遭ってしまう確率はそこまで高いものではないため、実際に被害に遭っ...
-
交通事故相談|適切な...
交通事故の被害に遭ってしまった場合には、どのタイミングで弁護士に相談すれば良いの...
-
離婚するときに弁護士...
離婚には、夫婦が話し合って離婚の合意に達する方法や、調停・裁判などを通じて離婚の...
-
借金問題を解決する方...
借金の返済が滞ってしまった場合、債務整理という手続きをとることにより、自分の債務...
-
企業取引にまつわる法...
企業法務に関して弁護士にご相談いただいた場合、弁護士としては様々な形で企業をサポ...
-
刑事事件に該当する犯...
刑事事件と聞くと、窃盗や詐欺といった犯罪を思い浮かべる方が多いでしょう。ここでは...
Search Keyword
よく検索されるキーワード
Staff
資格者紹介

吉田 要介よしだ ようすけ / 千葉県弁護士会
松戸市を中心に、相続・遺言、離婚、交通事故、刑事事件など 幅広い分野の法律問題に対応しております。
未だに「弁護士に相談をすると高額な費用がかかってしまう」「弁護士に相談をするのは敷居が高い」といった理由で、誰にも相談することができず、長い間悩みを抱えている方が多くいらっしゃるのが現状です。
私は、そんな方々が気軽に相談ができるよう、敷居の低い、最も頼りになる弁護士を目指しておます。
一人でも多くの方が、抱えている悩みを解決し、明るい毎日を過ごすことができるよう、質の高いリーガルサービスを提供できるよう努力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
- 学歴
-
- 県立東葛飾高校
- 中央大学法学部
- 資格
-
- CFP(サーティファイド ファイナンシャル プランナー)
- AFP(アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー)
- 登録政治資金監査人
- 宅地建物取引主任者
- 行政書士
- 著書・論文
-
- 2013年8月:慰謝料算定の実務「慰謝料算定の実務」千葉県弁護士会編
- 2015年12月:子どものいじめ問題ハンドブック--発見・対応から予防まで
- 2017年 6月:子どもの権利ガイドブック
- 2020年 10月:子どもの権利ガイドブック【第2版】
- 2024年 11月:子どもの権利ガイドブック【第3版】
- 記事監修
-
- 書籍『離婚ナビサポートBOOK:10名の弁護士が、“損しない”離婚をナビゲートします』の監修を行いました
- 書籍『離婚ナビサポートBOOK:10名の弁護士が、“損しない”離婚をナビゲートします』の監修を行いました
- DVD監修
-
- 2020年10月:
ドライバー向け交通安全教材
『あおり運転,厳罰化! 道路交通法改正と「あおられない運転」』
自転車通学生(中・高・大学生)向け自転車交通安全教材
『知ってほしい,自動車加害事故の現実 自転車通学をする生徒・学生のみなさんへ』
- 2020年10月:
- 出演
-
所属事務所であるときわ綜合法律事務所の一員として千葉テレビ放送「ビジネスフラッシュ~企業が輝くとき~」に出演しました。
Office Overview
事務所概要
代表者 | 吉田 要介(よしだ ようすけ) |
---|---|
名称 | ときわ綜合法律事務所 |
所在地 | 〒271-0091 千葉県松戸市本町18番地の4 NBF松戸ビル5階 |
連絡先 | TEL:050-5578-9721 / FAX:047-367-5592 |
対応時間 | 電話受付時間 24時間 |
定休日 | 土日祝(事前予約で休日も対応可能です) |
URL | http://www.tokiwa-lawoffice.com/ |
